Before (改善前)

医療用プラスチック成形を行う際に、ゲート方式にサイドゲート方式を採用してプラスチック射出成形を行うと、プラスチック射出成形後にランナーと製品を切り離す仕上げ工程が必要となり、コストアップの要因となります。また、サイドゲートではカットしてもゲート残りが発生したり、ゲートカット時にきりかすが発生し、万一製品へ付着してしまった場合、製品への異物混入という大きなリスクがあります。また、ゲート部の仕上げの力量により、外観品質が低下し、品質向上のために仕上げコストが必要となります。
V
After (改善後)

医療用プラスチック成形の際に、樹脂を金型へ注入するゲート方式として、ピンゲートやサブマリンゲートを採用することによって、製造コストの削減を行うことができます。ピンゲートやサブマリンゲートのように金型が開いた際にゲートが自動的に切断される方式を採用することによって、ゲート部分のバリ取りなどの仕上げ工数をゼロにすることができます。また、サブマリンゲートやピンゲートを採用することで、ゲート残りが発生することがなくなり、完成したプラスチック射出成形品の外観品質も向上します。
POINT(要約)
医療用プラスチック成形品を製作するにあたって、ゲートの位置を間違えるとヒケやウェルド、バリなどが発生することで、外観の悪化といった品質低下や歩留まりの悪化、場合により追加加工費がかかり、コスト増加につながる場合があります。そのため製品設計の段階において使用する材料、製品の形状、製品の厚み、取り数などに合わせてゲートの種類やゲートの位置を決定する必要があります。中でも、ピンゲートやサブマリンゲートは、成形と同時にゲートカットを行う方式であるため、仕上げコストの削減が可能です。