用語解説

リキッドバイオプシーとは、英語では”liquid biopsy”と書きますが、血液などの体液サンプルを用いて、生体検査を行う技術です。

液体のことをliquidと言いますが、ここでいう液体は、下記のような体液を指します。

  • 血液
  • 尿
  • 唾液
  • 脳脊髄液
  • 心嚢膵
  • 胸水
  • 腹水
  • 便 など

従来のがん医療では、内視鏡を使って腫瘍組織の採取、または手術で実際に切除した腫瘍組織を用いた生体検査”biopsy”によって、がん細胞の遺伝子情報を確認する必要がありました。しかしこの場合、身体に大きな負荷をかけることになります。

しかしリキッドバイオプシーでは、体液のみでがん細胞の遺伝子情報を検査することができるようになり、また繰り返し体液を取得しやすいのも大きなメリットとして働きます。このように、リキッドバイオプシーの技術によって、患者の身体に大きな負担をかけることなく、がんの遺伝子情報解析や、がん治療の経過観察をすることができるようになります。そのためリキッドバイオプシーは、がんの早期発見や予測に大きな効果を発揮する、非常に画期的な医療技術として、現在盛んに研究されています。

リキッドバイオプシーでは、おもに血液中に浮遊する、がん細胞から遊離した微粒子の検査・測定をします。ターゲットとなる微粒子としては、主に下記のようなものがあげられます。

① 循環腫瘍細胞:Circulating Tumor Cells(CTC):
循環遊離DNA:Cell-free DNA(cfDNA)
循環腫瘍DNA:Circulating Tumor DNA(ctDNA)
④ 細胞外小胞:Extracellular vesicles(エクソソーム)
⑤ 循環遊離RNA:Cell-free RNA(cfRNA)
⑥ マイクロRNA:miRNA 

現状のリキッドバイオプシーでは③のctDNAに注目が集まっていますが、将来は⑥のmiRNAが癌の超早期発見に寄与するとして期待されています。